|
コムクドリ(小椋鳥) |
スズメ目/ムクドリ科 |
学名 Sturnus philippensis (※) 英名 Violet-backed Starling (※) |
|
◎生活型/夏鳥。
|
◎分布/本州中部以北。
|
◎生息地/林など。
|
◎見られる時期/4〜10月。
|
◎大きさ/L 19cm。W 32cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・「ムクドリ」より樹上で生活することが多く、地上を歩いて採食することは少ない。 |
・繁殖期以外は群れで生活するものが多く、春秋の渡りの時期にはムクドリの群れの中に混じって行動するものもいる。 |
・昆虫類や木の実などを採食する。 |
|
|
|
|
・[雄] 頭部は淡いクリーム色で耳羽後方は茶色。体の上面は金属光沢のある紫、紺、黒色で白い斑紋がある。体下面は白っぽく、胸と脇腹は灰黒色。嘴と足は黒色。
|
・[雌] 頭部から胸、体上面が灰褐色で、顔の茶色の斑はない。体下面は淡いクリーム色。
|
・地鳴きは「キュル キュル」「ギュ」など。さえずりは「キュル キュキュキュ キュルル・・・・」などと早口で鳴く。 |
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎スズメ目 Passeriformes
|
◎ムクドリ科 Sturnidae
|
◎コムクドリ属 Agropsar
|
◎コムクドリ Agropsar philippensis |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。(※)学名「Sturnus philippensis」→「Agropsar philippensis」。英名「Violet-backed Starling」→「Chestnut-cheeked
Starling」。
2020年4月---久しぶりの出会い。綺麗な写真が撮れましたので一部を入れ替え、追加をしました。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|