|
オオカラモズ(大唐百舌、大唐鵙) |
スズメ目/モズ科 |
学名 Lanius sphenocercus 英名 Chinese Great Grey Shrike |
|
◎生活型/冬鳥または旅鳥。
|
◎分布/全国に記録(主に西日本)。
|
◎生息地/農耕地、草地、河原など。
|
◎見られる時期/-----
|
◎大きさ/L 31cm。
|
|
|
・見る機会はかなり少ない稀な冬鳥。河川敷や広い農耕地、干拓地など、一羽で生活するものが多い。
|
・雌雄同色。頭から背、肩羽は灰色。眉斑は白色で過眼線は黒色。頬から喉は白色、胸からの体下面は灰白色。
|
・風切は黒色で、風切の羽先、初列・次列風切基部は白く、翼が閉じた状態では白斑があるように見える。
|
・「キィ キィ キィ」と鳴く。
|
|
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎スズメ目 Passeriformes
|
◎モズ科 Laniidae
|
◎モズ属 Lanius
|
◎オオカラモズ Lanius shenocercus |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
似た「オオモズ」は、一回り小さく L=24cm程しかない。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|