|
カヤクグリ(萱潜・茅潜) |
スズメ目/イワヒバリ科 |
学名 Prunella rubida 英名 Japanese Accentor |
|
◎生活型/留鳥(漂鳥)。
|
◎分布/北海道、本州、四国。
|
◎生息地/亜高山帯から高山帯の岩場や草地、ハイマツ帯など。
|
◎見られる時期/一年中。
|
◎大きさ/L 14cm。W 21cm。
|
◎飛び方/波状飛行。
|
|
|
・繁殖期は亜高山から高山のハイマツ帯や岩場に生息する。非繁殖期、厳寒期は平地や低山の林に移動する。
|
・繁殖期は「チーイ チーイ チリチリチリ」とさえずる。地鳴きは「チリリリ」。 |
|
|
|
|
・雌雄同色。 |
・頭部は暗褐色で、目の下から耳羽部は汚白色の軸斑模様がある。体上面は茶色で、黒褐色の縦斑がある。胸から腹は灰黒色。嘴は黒色。足は肉色。
|
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎スズメ目 Passeriformes
|
◎イワヒバリ科 Prunellidae
|
◎カヤクグリ属 Prunella
|
◎カヤクグリ Prunella rubida |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|