|
カリガネ(雁) |
カモ目/カモ科 |
学名 Anser erythropus 英名 Lesser White-fronted Goose |
|
◎生活型/冬鳥。または迷鳥。
|
◎分布/------
|
◎生息地/湖沼、池、水田など。
|
◎見られる時期/10〜3月。
|
◎大きさ/L 53〜66cm。
W 120〜135cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・環境省レッドリスト(2006年版)の準絶滅危惧(NT)。 |
・毎年渡来するが数は少なく、普通は迷鳥として他のガン類の群れに混じる。
|
・主に落ち穂などのイネ科植物を食べる。 |
|
|
|
|
・雌雄同色。 |
・「マガン」に似ているが一回り小さい。また、嘴も短くピンク色、顔前面の白色部が広く頭頂近くまであること、黄色のアイリングがあることなどの点で見分ける。
|
・「キョヨヨ」「キィキィキィ」などと鳴く。 |
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎カモ目 Anseriformes
|
◎カモ科 Anatidae
|
◎マガン属 Anser
|
◎カリガネ Anser erythropus |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
「マガン」と一緒に飛来したのだが、本種の方が可愛い・・・と、管理人は思う。
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|