|
クロマルエンマコガネ |
甲虫目/カブトムシ亜目/コガネムシ上科/コガネムシ科/ダイコクコガネ亜科 |
学名 Onthophagus ater Waterhouse,1875 |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/3〜11月。
|
◎大きさ/7〜10mm。
|
◎食物/獣人糞、キノコ類など。
|
|
|
・体は光沢の弱い黒色。
|
・頭部は六角形で、雄には1本、雌には2本の横隆条がある。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
「フトガドエンマコガネ」との判断に迷いましたが、頭部の側面の張り出しが弱いこと、頭部にある前方の横隆条が中央より前方にある事(雌の場合)から判断しましたが、ちょっと不安です。また、これらよりも少し小さい「ナガスエエンマコガネ」にも良く似てます。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|