|
アオヒメヒゲナガアブラムシ |
(青姫髭長油虫) |
半翅目(カメムシ目)/腹吻亜目/アブラムシ科/アブラムシ亜科 |
学名 Macrosiphoniella yomogifoliae |
|
◎分布/本州 他は不明。
|
◎時期/4〜11月。
|
◎大きさ/2〜3mm。
|
◎食物/「ヨモギ」「ハマギク」「ノジギク」など。
|
|
|
・周年ヨモギ類で生活するアブラムシ。
|
・体は黄緑色〜緑色で、ロウ質の白粉で覆われる。触角、脚、角状管、尾片は黒色。
|
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|

 |
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎腹吻亜目 [Sternorrhyncha] |
◎アブラムシ上科 [Aphidoidea] |
◎アブラムシ科 [Aphididae] |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
「ヨモギ」類で見られるアブラムシは数多い。その中で「ヨモギヒメヒゲナガアブラムシ」との区別が今一つよく解らないが、多分、間違ってないと思います。 |
|
カメムシ目・索引 写真 |
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|