|
ツミ(雀鷹・雀鷂) |
タカ目/タカ科 |
学名 Accipiter gularis 英名 Japanese Lesser Sparrowhawk (※) |
|
◎生活型/九州以北では夏鳥。南西諸島では留鳥。
|
◎分布/ほぼ全国。
|
◎生息地/平地から山地の林。
|
◎見られる時期/主に3月〜10月。
|
◎大きさ/L 雄27cm 雌30cm。
W 51〜63cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・主に3月〜4月に渡来し、9月下旬〜11月上旬に渡去するが、関東地方以西では少数が越冬する。 |
・[雄] 上面は青黒色で、喉からの体下面は白地に淡い橙色の横斑がある。 |
・虹彩は赤色、アイリングは黄色。蝋膜は黄色。嘴は黒色、足は黄色。 |
|
|
|
・[雌] 上面は雄より少し淡い色。喉からの体下面は白っぽく、喉には黒褐色の腮線があり、胸からの体下面には淡い灰褐色の横斑がある。 |
・虹彩、アイリングは黄色。蝋膜は淡黄色。嘴は黒色、足は淡黄色。 |
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎タカ目 Accipitriformes
|
◎タカ科 Accipitridae
|
◎ハイタカ属 Accipiter
|
◎ツミ Accipiter gularis |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。(※)英名「Japanese Lesser Sparrowhawk」→「Japanese Sparrowhawk」。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|