|
サシバ(鵊鳩・差羽) |
タカ目/タカ科 |
学名 Butastur indicus 英名 Grey-faced Buzzard-Eagle |
|
◎生活型/夏鳥。
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎生息地/平地~山地の林、水田、草地など。
|
◎見られる時期/4~10月。
|
◎大きさ/L 雄=47cm、雌=51cm。
W 105~115cm。
|
|
|
・九州以北~本州までは夏鳥、南西諸島では冬鳥で一部が越冬する。春や秋に各地で渡りが観察される。 |
・トカゲやカエル、ヘビなどの爬虫類や両生類を好んで捕食する。 |
・雌雄ほぼ同色。雄は後頸からの上面と胸は茶褐色。喉は白く、黒褐色の腮線がある。腹は白色で茶褐色の横斑がある。
|
・雌は雄よりもやや淡色。顔の青灰色味は少なく、白い眉斑は明瞭な傾向がある。 |
・雌雄とも「ピックィー」と鳴く。
|
|
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎タカ目 Accipitriformes
|
◎タカ科 Accipitridae
|
◎サシバ属 Butastur
|
◎サシバ Butastur indicus |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
眉斑や体下面の横斑など全体の様子から、微妙に成鳥に成れてない雌の個体ではないかと思います。時期も夏鳥とは思えない1月(愛知県)、色々と迷いましたが他に考えられるものはないので本種と判断しました。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|