|
マミジロ(眉白) |
スズメ目/ツグミ科 (※) |
学名 Zoothera sibirica 英名 Siberian Ground Thrush (※) |
「第1回冬羽」 撮影/October,12,2008 |
|
◎生活型/夏鳥。
|
◎分布/北海道〜本州。
|
◎生息地/山地の林。
|
◎見られる時期/4〜10月。
|
◎大きさ/L 23cm。W 38cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・[雄] ほぼ全体に黒色で、眉斑は白い。下尾筒の羽先も白い。嘴は黒色。足は黄褐色。
|
・[雌] 頭からの上面はオリーブ褐色で、眉斑と頬線、喉は黄白色。過眼線と顎線は褐色。体下面は白っぽく、淡褐色の鱗模様がある。
|
・繁殖期に「キョイ チュリリ」とさえずる。地鳴きは「キョキョキョ」「クックッ」。
|
|
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎スズメ目 Passeriformes
|
◎ヒタキ科 Muscicapidae
|
◎トラツグミ属 Zoothera
|
◎マミジロ Zoothera sibirica |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
頬や喉に白い所があり、眉斑が完全ではない事から判断に迷いましたが、おそらく間違ってないと思います。時期からして第1回の冬羽あたりか・・・ 間違えに気付かれましたらお知らせ下さい。
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。(※)改訂第7版では、「ツグミ科」だったものは「ヒタキ科」に入れられ「ツグミ科」はなくなりました。英名「Siberian Ground Thrush」→「Siberian
Thrush」。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|