|
ウミウ(海鵜) |
ペリカン目 (※)/ウ科 |
学名 Phalacrocorax capillatus 英名 Japanese Cormorant |
|
◎生活型/留鳥または冬鳥。
|
◎分布/全国。
|
◎生息地/海岸に近い海上。
|
◎見られる時期/繁殖地 4〜10月。
越冬地 10〜5月。
|
◎大きさ/L 84cm。
W 133cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・岩場のある海岸に生息、「カワウ」とは棲み分けをしている。「カワウ」との違いは、嘴基部の黄色い裸出した部分が、口角部に尖って入り込んでいる。 |
・雌雄同色。 |
・非繁殖期の体は緑色光沢のある黒色。繁殖期には頭部と頸、腿部に白い毛が出てくる。上・下嘴の上面は黒く、下面は黄色味を帯びる。足は黒い。
|
・岩場や小島などでコロニーをつくって繁殖する。
|
・体下面の色は幼鳥に近いほど白い。 |
|
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎カツオドリ目 Suliformes
|
◎ウ科 Phalacrocoracidae
|
◎ウ属 Phalacrocorax
|
◎ウミウ Phalacrocorax capillatus |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
「カワウ」は何処でも見かけるが、本種を見るには外海の岩礁地に行かないと見れないだろう。
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。(※)「ウ科」は「ペリカン目」から「カツオドリ目」へ変更。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|