|
コジュケイ(小綬鶏) |
キジ目/キジ科 |
学名 Bambusicola thoracicus 英名 Chinese Bamboo Partridge |
|
※外来種 |
◎生活型/留鳥。
|
◎分布/本州〜九州。
|
◎生息地/雑木林、草地など。
|
◎見られる時期/一年中。
|
◎大きさ/L 27cm。
W 38cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・中国原産で、1919年に東京都と神奈川県で放鳥されたものが自然繁殖したとされている。
|
・留鳥として市街地から山地の林、草地、農耕地などに生息する。 |
・繁殖期はつがいで、非繁殖期は数羽の群れで生活する。 |
・「ウズラ」は一回り小さい。 |
|
 |
|
|
|
・雌雄同色。成鳥は頬と喉、側頸から下胸は赤褐色。額から過眼線、頸の後方に伸びる線と胸上部は青灰色。 |
・上面は赤褐色で、茶褐色と白っぽいまだら模様。腹からの体下面は黄橙色、脇には褐色の三日月斑がある。
|
・嘴は黒褐色。足は灰褐色、雄には蹴爪がある。 |
|
|
|
|
・植物の種子や実、他に昆虫類、クモ類なども食べる。 |
・「ピッピュッ クァイ ピッヒュッ クァイ」と鳴く。「チョットコイ チョットコイ」と聞きなされる。
|
|
|
 |
---日本鳥類目録/改訂第8版---
(日本鳥学会・2024年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎キジ目 Galliformes
|
◎キジ科 Phasianidae
|
◎コジュケイ属 Bambusicola
|
◎コジュケイ
Bambusicola thoracicus |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
見る機会は多いのですが直ぐに逃げられてしまって良い写真が撮れません。
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。
2025年6月---2024年『日本鳥類目録/改訂第8版』の発行に伴い分類体系表を手直し、更新。『日本鳥類リスト・690種/ 1 / 2 / 3 / 4 』を作成しました。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|