|
マガモ(真鴨) |
カモ目/カモ科 |
学名 Anas platyrhynchos 英名 Mallard |
|
◎生活型/冬鳥または留鳥。
|
◎分布/全国。
|
◎生息地/湖沼、池、河川など。
|
◎見られる時期/繁殖地 4〜9月。
越冬地 9〜4月。
|
◎大きさ/L 50〜65cm。
W 75〜100cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・主に冬鳥として全国の湖、池、河川などに飛来する。
|
・[雄] 頭部は黒くて緑色の光沢があり、光の角度で青紫色にも見える。体は上下面とも灰白色で、胸は焦げ茶色。嘴は黄色で先端が黒い。足は赤橙色。
|
・首に白い輪があるのが特徴。尾は白色で、上下尾筒は黒色。尾の上に巻き上がった黒い小さな羽がある。 |
|
|
|
|
・[雌] 全体に褐色で、黒褐色の斑紋が全身にある。顔は淡色で頭頂は黒っぽい。嘴は黄褐色で黒色の汚れたような模様がある。 |
・「グェー、グェ、グェッ」など、太いつぶれたような声で鳴く。 |
・イネ科植物の種子など、主に水面採食する。 |
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎カモ目 Anseriformes
|
◎カモ科 Anatidae
|
◎マガモ属 Anas
|
◎マガモ Anas platyrhynchos |
|
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
公園の池などでも良く見かけるが、身近に見られるものは何処か怪しい。本種と良く似たアヒルかもしれない・・・本種を人工的に飼育、改良したものがアヒル。
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|