|
コブハクチョウ(瘤白鳥) |
カモ目/カモ科 |
学名 Cygnus olor 英名 Mute Swan |
|
◎生活型/-----
|
◎分布/-----
|
◎生息地/湖沼、池、河川など。
|
◎見られる時期/-----
|
◎大きさ/L 125〜160cm。
W 200〜238cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・ヨーロッパの中部や西部、モンゴル、バイカル湖東岸などで繁殖する。 |
・野生のものが現在日本に渡来しているか否かの判断は難しい。 |
・飼育されたものや、その子孫が野生化し、湖沼や池、河川などに留鳥として生息する。
|
・水草やその根、陸地に生える草などを採食する。 |
|
|
|
|
・雄雌同色。 |
・体は白色。嘴は赤橙色で上嘴の縁、先端、鼻孔は黒色。上嘴の基部に黒い瘤があるのが特徴。黒い瘤は雄より雌の方が小さい。
|
・「アーウウ」「キャーウ」と鳴く。
|
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎カモ目 Anseriformes
|
◎カモ科 Anatidae
|
◎ハクチョウ属 Cygnus
|
◎コブハクチョウ Cygnus olor |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
管理人のホームグラウンドである公園の池にも一羽居ます(写真、三枚目以降)。何処から飛んで来たのか解らないですが、傷を負って落ちていた所を保護され、今では回復して皆の人気者になってます。
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|