|
ニセリンゴカミキリ |
甲虫目/カブトムシ亜目/ハムシ上科/カミキリムシ科/フトカミキリ亜科 |
学名 Oberea mixta |
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎時期/5〜8月。
|
◎大きさ/14〜17mm。
|
◎食物/スイカズラの葉や茎など。
|
◎ホスト/「スイカズラ」 |
|
|
・頭部と触覚は黒色、胸部と脚は黄色、上翅は基部を除き大部分が黒色をしたカミキリムシ。
|
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫 |
|
 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ仲間の「リンゴカミキリ(O. japonica)」は上翅の黒色部が肩まで達しない。「ホソキリンゴカミキリ(O. infranigrescens)」は腹部の1〜3節の一部または全部が黒い。などなど、似たようなものが幾つか存在するので判別するには注意が必要です。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|