|
クロトゲハムシ |
甲虫目/カブトムシ亜目/ハムシ上科/ハムシ科/トゲハムシ(カメノコハムシ)亜科 |
学名 Hispelllinus moerens (Baly) |
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎時期/4〜10月。
|
◎大きさ/4〜5mm。
|
◎食物/「ススキ」などの葉
|
|
|
・体は黒色で、上翅にトゲ状の突起が多数ある。
|
・類似種の「クロルリトゲハムシ」は、上翅側縁のトゲが長い。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
 |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
以前に撮ってある「クロルリトゲハムシ」だと思い、数枚撮っただけで真剣に撮りませんでした。パソコンに取り込んで見て、トゲが短い事が解ったのですが、肉眼ではトゲの長さは解りません。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|