|
ソリハシシギ(反嘴鷸) |
チドリ目/シギ科 |
学名 Xenus cinereus 英名 Terek Sandpiper |
|
◎生活型/旅鳥。
|
◎分布/全国。
|
◎生息地/干潟、水田、河口、海岸など。
|
◎見られる時期/4〜5月、 8〜10月。
|
◎大きさ/L 23cm。
W 44cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・旅鳥として全国に飛来する中形のシギ。春よりも秋の方が多数渡来する。 |
・潮の引いた干潟などでカニ類を好んで採食する。 |
・「ピィピィピィ」と3声で鳴くことが多い。 |
|
|
|
|
・雌雄同色。 |
・(夏羽) 頭から上面は灰褐色で、各羽には黒い軸班があり、肩羽の一部の軸班は太く黒線状になる。虹彩は黒色、目先とアイリングは白色。嘴は黒く、基部は淡い橙色、やや長めで上に反る。足は淡い橙色。
|
・(冬羽) 頭から上面は一様に灰褐色、黒い軸班は細く夏羽のような黒線状にならない。 |
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎チドリ目 Charadriiformes
|
◎シギ科 Scolopacidae
|
◎ソリハシシギ属 Xenus
|
◎ソリハシシギ Xenus cinereus |
|
|
|
「冬羽に移行中と思われる」 |
撮影/October,15,2016 |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
体は「キアシシギ」より少し小さく、嘴は長くてはっきりと上に反る。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|